イスラエル
ここが謎 調査対象 参考文献
「失われた10支族」は日本に来たか?  と云うよりどのような影響をもたらしたか? が良さそう。
 伊勢神宮のダビデの星、エルサレム城壁の菊の御紋
秦氏は中央アジア弓月国から渡来した景教徒。
 数々の日ユ同祖論(*)がある。
能登半島にはダビデの墓、青森県にはキリストの墓まである。青森ねぷたの はやし言葉は古代ヘブライ語。  おもしろい。     100%正しくもなければ、100%誤りでもないだろう。
エルサレム ヘロデ
門上部の「菊の御紋」
ユダヤと日本 謎の古代史」
M トケイヤー氏著

「日本人とユダヤ人」
イダヤ・ペンダサン氏著

「天皇家とユダヤ人」
篠原央憲氏著

「ユダヤ人 神と歴史のはざまで」
マック ディモント氏著
      (記憶が?で申し訳ありません)
 紀元前597年 新バビロニア王ネブカドネザル2世によって約1万人のユダヤ人が、バビロンに連行された。
(バビロンの捕囚)
紀元前537年 ペルシャ王キュロスの命により、故国に戻る許可を与えられた。 この時 一部の人々は本国に戻らず、(現アルメニア界隈) パルティア王国に戻った?建国? 
これを現地ではアスカニアン(飛鳥)王朝と云う。
中国語では安息国  以上が徐福研究会会長さん? の本(書名?)
 落合惠子氏「広開土王と倭の五王」によれば、応神天皇=秦の符洛で 安息系の渡来人と云う。
 ようやく 伊勢神宮のダビデの星と エルサレム城壁の菊の御紋をつなぐ
 かすかな手がかりが見えてきた。
                               イスラエルは最もお薦めの海外旅行訪問地
   「日本建国の謎」シリーズの企画の発端が、死海のほとり マッサダの要塞で始まった(古代史・表紙参照)だけでなく、
   次の観点から  多くの方々、特に 政治家・グローバルな営業を要請される経営者の方にはお薦めしたい。
   小松左京氏のSF人気作品「日本沈没」の作者コメントに
  『 私が本当に描きたいのは、日本という祖国を失った後、日本民族はどう生きていくのか』
  頼るべき祖国がなく、民族のアイデンティティを失わず 2000年生きながらえた 流浪の民。
  優秀であるが故の迫害。
   疑問なしに最善と信じられる 「自由、平等、信仰の自由」 は他民族の下で生きるために
  苦悩の末に生み出されたユダヤの知恵と言って良い。
   今日のグローバルな競争環境は、2000年の苦悩の民と競い、協力し生きていくことを意味する。
   1948年建国、即 第1次中東戦争勃発のイスラエル訪問で、
  どれだけ 2000年の生きる苦悩が 理解できるかは疑問だが。
  周辺アラブ諸国からのミサイルは7分で到達すると言う。 四国程度の国土は瞬時に壊滅となる。
  ホテルには地下シェルター行きエレベーターが 用意されているらしい。 
     島国 日本はいかに恵まれていることか。(安全と水はただでは ない)
  ユダヤ教が、キリストが生まれ、マホメットが昇天したエルサレム。、死海、ガリラヤ湖など 
  イスラエルは観光地としても超一級。
  パレスチナ問題はあるにしろ、訪問をおすすめします。
 参考日程   問合せ、申込用紙   古代史表紙   Top Page 

(*)日ユ同祖論: 日本人の祖先はイスラエルから来た(失われた10支族など)とする説