筑波山 天岩戸神社
茨城、千葉
ここが謎 ??      調査対象 参考文献


   筑波山 天岩戸 巨石群
奈良を代表する神社と言えば春日大社   春日大社の親神社は鹿島神宮!
鹿島の神様が奈良に行く時,白鹿に乗っていったので、奈良公園に鹿がいるんだって!
ヘえ〜?
鹿島神宮

香取神宮

筑波神社

神栖神社
「東国の古墳と
大和政権」
大塚初重氏著
「東国と大和王権

原島礼二氏
金井塚良一氏共著
「鹿島神宮」
東 実氏著
「房総の神話
伝承から見た古代
日本の謎」
金田弘之氏著
本当は、霞ヶ浦と利根川が接する周辺にケンカの強い王様がいたんだよ。
日本で一番強いんダヨ  出雲の国ゆずりの神話の主役が,上の神社の神様だし
鹿島神宮の宝庫館には直刀のすごいのが飾ってある。
これがバレルと何か都合が悪くて,古事記、日本書紀はいい加減なことを書いたんでない?
この歴史書を裏で操作したのが、大化の改新の主役中臣鎌足の子、不比等らしい。
この不比等の出身がここ鹿島との説も。
古事記、日本書紀の創刊を実質上仕切ったのは
藤原不比等という。彼は鹿島で生まれた。
育ての親は鹿島地方の豪族との説も
「覇王不比等」
黒須紀一郎氏著

藤原不比等の野望」
「藤原氏の正体)
ともに
関裕二氏著
藤原鎌足は百済の王子 余 豊樟であり
大海人皇子(天武天皇)は新羅の王子 金多遂
との説。唐、百済、新羅、高句麗の存亡をかけた
戦乱に倭の助力を得るための必死の国家外交
国際サスペンスとして 事実は小説より奇なり?
香取神宮、鹿島神宮、筑波山(筑波神社)
このトライアングルが”日本国”ではないか?
「日本は倭の別種なり。日本は倭を併合す。」
と旧唐書(東夷伝)に記されている。
日本てどこ?  
日本の国名は韓国南部(加耶)から来ているとの説も
「古代筑波の謎」
矢作幸雄氏著

「日本国はいつできたか」
大和岩雄氏著

『日本の神々と建国神話』 志賀 剛氏著
「現在、香取神宮はフツヌシの神を、鹿島神宮はタケミカズチの神を祀り、春日大社は 第1座に鹿島神を、第2座に香取神を祀っている。
ところが、この3社の祭神関係ははなはだ複雑で、今日に至るもまだ解明されていない。
この祭神関係を辿っていくと、上古における大和と出雲、並びに東国との関係、すなわち神話と歴史との
関係という重要な、そして困難な問題に突き当たる。

ここもチェック 名称 場所 メモ
国立歴史民族博物館 佐倉市
さすが国立見学には最低でも2時間欲しい
JR総武線佐倉駅よりバス15分
成田山新勝寺 成田市 JR成田駅より徒歩15分
房総風土記の丘 佐倉市 JR成田線安食駅下車バス10分
筑波神社 筑波山 天岩戸 つくば市 JR常磐線土浦駅よりバス40分
関東第2の古墳 船塚山古墳 石岡市
JR常磐線 高浜駅北方約500m
宿泊地 旅館名 宿泊代金の目安 概要
筑波神社 脇 筑波山江戸屋 1〜2万円 関東平野を一望する風光明媚な立地  「双神の湯」 アルカリ単純泉
つくばグランドホテル 1〜1・8万円 関東平野を一望する風光明媚な立地 アルカリ単純泉 展望大浴場あり
 モデルコース   古代史表紙へ   問合、申込用紙へ   Top ページ